「ヒーローチャレンジ」全系統ミッション攻略2022年度版

ヒーローチャレンジ アイキャッチイベントクエスト
スポンサーリンク
2023年1月のおすすめ記事

「ヒーローチャレンジ」全系統ミッション攻略

2022年10月14日に復刻したヒーロー組手「ヒーローチャレンジ」の全系統ミッション攻略です。属性耐性を見ながら、2022年度版環境に合わせて全系統の攻略を行います。それほど去年と環境は変わっていませんが・・・

属性耐性表

ヒーローチャレンジのモンスターの属性耐性です。表からもわかる通りギラ、バギ系の通りがよく次点でデイン系でパーティを構成すると攻略しやすいです。

属性スライダーブレードスライダーヒーロースライダーグローブ
属性:メラ系メラ弱点半減軽減
属性:ヒャド系ヒャド弱点半減軽減
属性:ギラ系ギラ半減弱点弱点
属性:バギ系バギ弱点弱点軽減
属性:イオ系イオ半減弱点軽減
属性:デイン系デイン軽減等倍弱点
属性:ドルマ系ドルマ弱点半減半減

基本情報

まず、初手のスライダーヒーローのギガブレイクを耐えなければいけません。ギガブレイクは弱点で400~500程度ですので十分耐えることはできると思いますが、ルカナンやボミオスで防御力や素早さを下げて攻撃してくるため、防御力とHPを高く保ちながら戦闘を進める必要です。

また、スライダーヒーローのHPを一定量減らすと勇車スラリンガルを呼びます。スラリンガルのメガトンショットが地味に痛いので、油断しないように挑みましょう!

特別条件

以下の特別条件が付与されます。

  • ギラ・バギ・デイン効果+100%

物理攻撃は向かないクエスト

スライダーヒーローが常にみかわし状態で物理攻撃が当たりにくいため、物理攻撃ではなく呪文パーティでの攻略がおすすめです。ただしドラゴン系のみ息系で攻めるため冒険者の証はことなります。

冒険者の証補足

基本は、魔法の冒険者の証のみ指定でよいです。

冒険者の証

バギ系で攻める場合のみ、ローラ姫の証と入れ替えた方がバギダメージが出やすいですので、必要に応じて冒険者の証は差し替えてください。

冒険者の証 バギ寄り

両脇のモンスターから倒すのがコツ

スライダーヒーローに目がいきがちですが、両脇のスライダーブレードとスライダーグローブも結構なダメージを与えてきます。いかに早いタイミングで両脇のモンスターを倒すかが攻略のコツと言っても過言ではありません。

スライム系攻略

スライム系は、ゴッデスリーダーで、バギ系で攻めると簡単にクリアできます。スライダーヒーローの両枠のモンスターに毒が入るためバブルロイヤルキングをパーティに入れています。バブルロイヤルキングのバブルの王の特性呪文ダメージ20%アップの恩恵も非常にありがたいです。

スライム系パーティ

1ラウンド目は、クラウンスパークで全体の呪文防御ダウンを狙います。マスタースライムは次ラウンドに向けて魔力かくせいで準備しておきます。

スライム系1

スライダーグローブがバギ軽減のため、苛烈な暴風でバギ耐性を下げつつマスタースライムのバギマータで倒し切ります。

スライム系2

ドラゴン系攻略

ドラゴン系は、グランドラゴーンのファイブスタンプで息防御を下げながら、全力で息攻撃をしていきます。紅蓮の炎熱の効果でメラ耐性が下がるためメラで攻めると比較的楽にクリアできます。

ドラゴン系パーティ

1ラウンド目怪竜やまたのおろちは、息耐性が下がっていないため大蛇の構えで次ラウンドに備えます。

ドラゴン系1

残念ながら2ラウンド目で倒し切れず、4ラウンドでのクリアでした。

ドラゴン系2

自然系攻略

自然系もスライム同様ポセイドンをパーティに入れると簡単にクリアできます。自然系ではバギやデイン系の属性攻撃はできないため、アマカムシカでギラ耐性を下げながらギラマータで攻めていきます。

自然系パーティ

グレイシャルサマーで呪文防御を下げ、ギラ系呪文で攻めるだけです。ポセイドンの恩恵もあり、回復は常夏少女ジェマの特性自然系のみんなにベホイミで十分間に合います。

自然系1

最後は、こはくそうのギラマータで終了です。

自然系2

魔獣系攻略

魔獣系と言えば斬撃ですが、このクエストでは斬撃が不向きです。と言うわけで属性耐性を見ながらマントゴーアを主軸にパーティを組んでみました。魔獣は打たれ弱いので、防御力アップ特技要員でビルダーモールを入れています。

魔獣系パーティ

呪文防御ダウンは、グリフィンクスのホーリーマジックで下げます。スライダーヒーローだけ下げらればOKです。ビルダーモールの安全確認で防御力を上げています。

魔獣1

危ないと思ったら迷わずベホマズンを使用しましょう。

魔獣2

ラウンド数はかかりましたが、全体的に呪文のコツ持つモンスターが多いのでMP消費は低く抑えられました。

魔獣3

物質系攻略

物質系で呪文と言えば、この構成しかないと思います。

物質系パーティ

モリーチルドレンを最大限活躍させるため、苛烈な暴風でスライダーグローブのバギ耐性を弱点まで下げます。モリーチルドレンの火力が高いため、呪文防御ダウンは狙う必要はありません。

残念ながら1体落とされてましたが、難なくクリアできました。

悪魔系攻略

悪魔系は、すこし耐性に不安があるためギスヴァーグのダークアーマーは必須です。マポレーナのせいれいのうたは、祝福の杖装備で500前後のHPを回復ができるのでおすすめです。

悪魔パーティ

魔女のワルツは、両脇のモンスター頭で狙っていきます。

悪魔系1

2ラウンド目に両脇のモンスターを倒し切りました。

悪魔系2

スラリンガルは、結構なダメージを与えてきます。悪魔パーティの場合MPに不安は無いと思いますので、ダークアーマーで防御力を高く保つと安定的に攻略できます。

悪魔系3

ゾンビ系攻略

ゾンビ系は、邪教の使途ゲマは必須です。理想は邪教の使途ゲマサンドですが、自前で用意できない場合も、極力フレンド枠では借りるようにした方がよいでしょう。

ゾンビパーティ

メラゾストームは、呪文防御も下げてくれます。

ゾンビ系1

とにかく両脇のモンスターを倒すことに集中してください。

ゾンビ系2

スラリンガルは、呼ばれましたが5ラウンドで倒し切りました。

ゾンビ系3

???系攻略

???系でパーティを組もうと属性呪文を見てみると意外とギラ系呪文持ちがいないですね。(ハドラー除く)と言うわけでデインとバギ系呪文パーティで構成しました。

???系パーティ

1ラウンド終了地点で、両脇のモンスターを倒し切りました。あとは、フレイシャの灯火のふえを使用して2ラウンド目に挑みます。

???1

先制攻撃で楽々クリアです。

???2

最後に

1年前と比べて冒険者の証の育成ができているせいか、結構楽になった印象でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました