夏祭りトリオ(ランクS)評価

夏祭りトリオ アイキャッチイベントクエスト
スポンサーリンク
2023年1月のおすすめ記事

夏祭りトリオ(ランクS)

「夏祭りトリオ」は、「灼熱の盆踊り」のクエストで仲間になる「ヨーヨーエンゼル(ランクA」、「あまみの渦(ランクB)」、ワタバブリン(ランクB)の3体で転生すると仲間にできます。

夏祭りトリオ 結果

夏祭りトリオステータス

夏祭りトリオ 情報

ステータス

HPMP攻撃力防御力素早さ賢さ
★0556244202309300396
★1580254212323312412
★2604265222337325429
★3629276232351338446
★4654287242366351463

※Lv.80同士のパワーアップです。(数値は★0ベースからの自動計算)

耐性

夏祭りトリオ 耐性

特性

  • AI 1-3回行動
  • メラ系のコツ

夏祭りトリオの評価

討伐系の定番「ドルマジュ」、「コハクそう」に続く討伐呪文系モンスターです。かなり優秀なモンスターなのです。自動MP回復があれば、ぶっ壊れモンスターだったと思います。正直AI1回で良かったと思います。

ただ、メラが通りやすいクエストが無いので、「灼熱の盆踊り」が終了すると活躍の機会が減るかもしれません。

メラマータ(MP:38)

ついに「メラマータ」が実装されました。他のマータ系呪文と同じ威力で賢さキャップも600のようです。

晴天の守り(MP:44)

「晴天の守り」は、素早さと賢さを1段階アップさせる特技です。討伐系モンスターで、この補助特技はかなり熱いと思います。晴天系はサマー系モンスターのみの特技なのかもしれません。

ベホマラ節(MP:70)

「ベホマラ節」は、ベホマラーの踊り版で賢さ依存で回復量がアップします。晴天の守りと相性が良いですね。

踊り系特技なので、封じられにくく「メラマータ」に目が行きがちですが、この特技も実は結構熱いです。

みかわし音頭(MP:36)

1ラウンドの間、味方全体のみかわし率を50%にします。

炎のしるし(MP:34)

味方1体のメラ系ダメージを40%アップし、効果は3ラウンド継続するようです。

どの特技を引き継ぐ?

「夏祭りトリオ」の特技ですが艦隊運用前提でのお話となります。

特技は引き継がない?

まず、クエスト運用や高難易度クエスト運用を考えると以下の特技(マスターエッグ)は、切り離せないと思います。ですので、デフォルト特技+以下の特技モンスターを2体は作成しておきたい。

  • いてつく眼光
  • マインドバリア
  • フバーハ

炎のしるしは微妙?

3ラウンド間有効なので、合計メラ系ダメージ+120%盛れることになります。正直かなり微妙な気がしますが、活躍する場面はあると思いますので、1、2体は覚えさせておいてけば良いのではないでしょうか。

ベホマラ節

この特技は、2、3体覚えさせておきたい。ただ消費MPが重い・・・

艦隊は必要か?

現在メラマータが使えるモンスターは「夏祭りトリオ」しかいません。その点を考慮しても複数体は持っておきたいところです。

上で少し書きましたが、今すぐ大活躍ということは無いと思います。ただ、りゅうおうやマデューラシャ以降メラ不遇の時代が続いている印象ですので、そのあたりの改善があるのではないかと思っています。

で、私はというと多分44艦隊を作る予定です。メラマータ以外の特も優秀なので最低3体は作っておけばよいのではないでしょうか。

最後に

久しぶりに、熱い討伐モンスターが来ましたね。メラマータ実装ということは、DQMSL便りにもあったように、次の冒険者の証は「メラ使いの証」が8月実装されそうな予感。

そういえば勘違いしている人がいるようですが、次回の冒険者の証を7月に実装すると運営は一言も触れていません。ただ、個人的には9月までは引っ張らないのでは無いかなと思っており、8月実装が現実的かなと。

次回の冒険者の証は7月以降の追加を予定していますが、皆さまのパワーアップやレベルアップ状況をふまえ検討中です。
次回追加する証はランクSとランクAのみで、同じタイミングでランクSSの追加は行わない予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました