DQカーニバル「創生の邪洞」復刻
DQカーニバル ドラゴンクエストX「創生の邪洞」が復刻しました。討伐系で必須モンスター「ドルマージュ」が入手できるため、未所持者の周回優先度は高いです。魔勇者アンルシアの出現方法も記載しています。
なおドルマージュは、影の支配者でも入手可能です。
開催期間
2022年7月15日(金)15時00分 ~ 2022年7月29日(金)11時59分
クエストの特徴
全モンスターを倒すと「魔勇者アンルシア」との戦闘になります。称号をもらうだけなので、1度倒せばあとは無視でよいと思います。プラスでノーデスが条件だったような気がしますが、さすがに現状のダメージインフレ状態で味方モンスターが倒されるのはまれだと思います。。。
なお、このクエストは比較的デインの通りがよいので、ミッションのランクSスライム縛りならハートナイトを使うと簡単です。ただし、魔勇者アンルシアはデインが無効のため、その点だけ注意すれば簡単にクリアできます。別に魔勇者アンルシアは、魔王のドレアムで倒してもミッション達成なので、同時にミッション達成するメリットは一切ありません。
各階層紹介
マッピングして気づきましたが、第3層の階段ってあんな位置にあったことに驚き。左下の方だったような曖昧な記憶が。
1~2階層
破戒王ベルムド戦です。超級ミッションにベルムドをパーティに入れてと言うものがあるので、持っていない場合は、ここで入手しましょう。
3階層
モンスターB地点で確率でドルマージュが現れます。モンスターC地点は、レッドオーガとブルファングが現れますが、魔勇者アンルシアに挑まない場合は、無視でよいでしょう。
4~5階層
モンスターD地点は、魔創兵長バスラー、魔創兵グリモス、魔創兵ゲソラがランダムに現れます。また、低確率でモンスターももいろ三姉妹が現れる場合があります。
モンスターE地点では、通常のボス戦後に特定の条件を満たしていると、魔勇者アンルシアと連戦になります。
最後に
オートバトルに慣れたせいか、最近DQMSLは作業ゲームになりつつあります。それに付随してかは不明ですがフレンドさんの引退も増えてきました。※私より古参の方もです。
クエストでフロアマップがないというは開発費削減のためで、運営側の都合でしかありません。ただ最近の動画の倍速再生が受け入れらている状況を鑑みても、この方向性はマッチングしていると思います。でも私の思うRPGって作業ゲームではないんですよね。
運営様、このゲーム(UI)の特性上難しいとは思いますが、今後も限られた中でできることとワクワクを強く期待しています!
コメント