「息使いの試練」冒険者スタンプ用3ターン攻略

息使いの試練 アイキャッチ冒険者クエスト
スポンサーリンク
2023年1月のおすすめ記事

息使いの試練 冒険者スタンプ用安全攻略

息使いの試練は、YouTubeには動画を出していましたが、記事にすることを完全に失念していました。改めてと言うか、今頃ですが「息使いの試練」を記事にしました。

息使いの試練での注意点

息使いの試練では、毎ターン息防御が1段階ずつ下がっていきます。2ラウンド目に息防御が2段階下がった状態からの「やみのほのお」で全滅がありがちなパターンです。

つまり安全に攻略しようと考えた場合、息耐性を上げればよいのです。

パーティ考察

再現しやすいモンスターを厳選しました。

パーティ紹介

ミルドラースとトガミヒメにフバーハを覚えさせています。特技カスタマイズはこれだけです。あとは、ヘルガーディアンの防御力が異様に高くダメージが入りにくいため、災厄の王は攻撃力が盛れる装備をしています。

息使いの試練 パーティ 息使いの試練 リーダー特性

冒険者の証

冒険者の証はいつもの体技系です。

息使いの試練 冒険者の証

戦闘開始!

極力運の要素は排除しましたが、体技ダウンが入る、入らないが重要です。

1ラウンド目

バルボロスが、みかわし状態となっているため、夏ピサロのいてつくはどうで、みかわしを剥がします。グラブゾンジャックは構えておきましょう。

息使いの試練 1ラウンド目

ミルドラースを採用している理由の1つは、「魔界の洗礼」と「やまびこ行動」の優秀さで全モンスターの防御力ダウンを狙います。ヘルガーディアンとバルボロスの防御力が下がらなければ失敗です。

息使いの試練 1ラウンド目

2ラウンド目

2ラウンド目、夏ピサロは「祭神の号令」を使用し、災厄の王で全てのモンスターの体技防御ダウンを狙います。

息使いの試練 2ラウンド目

構えからの、パイルハンマーは非常に強力ですね。バルボロス以外を倒し切って、エグチキにバトンを繋ぎます。

息使いの試練 2ラウンド目

ミルドラースと、トガミヒメでフバーハを使用します。あとは、やみのほのおで行動停止しないことを祈ります。

息使いの試練 2ラウンド目

3ラウンド目

やみのほのおで、全行動モンスターが行動停止にならなかったので、余裕をもって3ターンクリアできました。

息使いの試練 3ラウンド目

YouTubeプレイ動画

最後に

皆伝の記事にしようかと思いましたが、需要を考えると冒険スタンプの方が望まれるかたが多いようなので、3ターン攻略記事を公開しました。

リングフィット アドベンチャー -Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナルリストバンド 同梱)
リングフィット アドベンチャー -Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナルリストバンド 同梱)

コメント

タイトルとURLをコピーしました