「勇者の試練」10ラウンド安定攻略 8月版

勇者の試練 アイキャッチ冒険者クエスト
スポンサーリンク
2023年1月のおすすめ記事

「勇者の試練」安定10ラウンド攻略

冒険者クエストの高難易度クエスト「勇者の試練」攻略記事です。2021年4月18日に「【DQMSL】「勇者の試練」10ラウンド安定攻略」を公開しましたが、さらに編成難易度を下げたパーティで「勇者の試練」を攻略します。

新ブログの方に勇者の試練皆伝記事をアップしましたので、よろしければご参照ください。

【DQMSL】「勇者の試練」皆伝攻略!3ターン攻略方法!?
「勇者の試練」皆伝の攻略記事です。勇者の試練皆伝の攻略パーティ編成や特技構成、立ち回り方を紹介しています。2タ…

公式サイト

公式サイトの「勇者の道」へのリンクです。

「冒険者クエスト」に高難易度クエスト「勇者の道」追加!(2021年3月26日 更新) | ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト
モンスターと一緒にタッチ&フリックで大冒険!

変身するモンスター

「勇者の試練」は一定量のダメージを与えるとモンスターが変身します。以下の通り4回変身し、変身後は各々耐性が変わります。

  1. ドラゴン
  2. 守護神ゴーレム
  3. 闇の覇者りゅうおう
  4. アレフガルドの伝説

パーティ考察

凶帝王エスタークがサポートにいない方が多いようなので、今回は凶帝王エスタークを使わないパーティを紹介します。

※ハーフアニバメダルで、凶帝王エスタークと交換された方も多いと思いますので、今後はサポートが増えるかもしれませんね。

パーティ紹介

リーダー特性と火力を考慮してガルマザードをリーダーにしています。以下のレア特技を付けています。あと、ハーゴンはサタンブレードを装備させ一番最後に行動させます。

  • ハーゴン:マホカンタ、ピオリム
  • オーシャンボーン:バイシオン、ピオリム

勇者の試練 パーティ 勇者の試練 リーダー特性

ドレアムに「ぎんがのつるぎ」を装備させています、追撃の通常攻撃で「系統防御減」が入ると10%火力がアップします。

冒険者の証

冒険者の証は斬撃で固めています。

勇者の試練 冒険者の証

戦闘開始!

後に動画を公開する予定ですが、動画と異なる行動パターンを記載しています。その理由は、冷静に文書に起こした時に、この行動パターンが最適だと考えたからです。ただし、それほどの違いはなく、ピオリムと邪神への祈りのタイミングぐらいです。

第1形態 ドラゴン

1ラウンド目にオーシャンボーンは「におうだち」すると2ラウンド目ドラゴンのブレス攻撃を反射できます。

勇者の試練 第1形態ドラゴン

ガルマザードの特性、偶数ラウンドに発動するブレイクシステムで、勝手にマ素深度3まで下げてくれるため、ガルマザードは「マ素侵食」を使用しなくてOKです。

勇者の試練 第1形態ドラゴン

4ラウンド目に、ピオリム2段階下がったオーシャンボーンは、ドラゴンより先に動けるので、「におうだち」でブレス攻撃を反射します。このラウンドでドラゴンのフェーズ終了です。

勇者の試練 第1形態ドラゴン

1ラウンド目

  • ダークハザード
  • 真・魔神の絶技
  • 暗黒弾
  • 邪神への祈り
  • におう立ち
  • 邪悪なともしび

2ラウンド目

  • ダークハザード
  • 真・魔神の絶技
  • 邪神召喚
  • ピオリム
  • バイシオン
  • 邪悪なともしび

3ラウンド目

  • ダークハザード
  • 真・魔神の絶技
  • 邪神の乱舞
  • 邪神への祈り
  • ピオリム
  • 覇者の竜牙

4ラウンド目

  • ダークハザード
  • 真・魔神の絶技
  • 邪神の乱舞
  • 通常攻撃
  • におうだち
  • 覇者の竜牙

第2形態 守護神ゴーレム

守護神ゴーレムは、オーシャンボーンの「におうだち」で完全制圧できますが、守護神ゴーレムは2ラウンド以内に次フェーズに移行させてください。3ラウンド目突入すると「ちからだめ」からの「はげしいじひびき」で壊滅してしまいます。

勇者の試練 守護神ゴーレム

5ラウンド目

  • ダークハザード
  • 真・魔神の絶技
  • 邪神の乱舞
  • 邪神への祈り
  • におうだち
  • 覇者の竜牙

6ラウンド目

  • ダークハザード
  • 真・魔神の絶技
  • 邪神の乱舞
  • ピオリム
  • におうだち
  • 覇者の竜牙

第3形態 闇の覇者りゅうおう

闇の覇者りゅうおうは、変身したラウンドでダメージを与える攻撃をしてきませんが、「やみのはどう」で色々デバフが掛かりますので、前ラウンドから「におうだち」してているオーシャンボーンですべてデバフを受けきってもらいます。

勇者の試練 闇の覇者りゅうおう

次ラウンドで「ベギラゴン」を使用してきます。オーシャンボーンは耐性が下がっている状態なので「ベギラゴン」を受けきれませんが、ハーゴンのマホカンタで対策します。

勇者の試練 闇の覇者りゅうおう

ベギラゴンが来たので反射はできますが、防御力が2段階下がったオーシャンボーンは、闇の覇者りゅうおうの通常攻撃でも結構なダメージを受けます。リーダー特性でHPを盛っているので耐える事はできますが。

勇者の試練 闇の覇者りゅうおう

7ラウンド目

  • ダークハザード
  • 真・魔神の絶技
  • 邪神の乱舞
  • マホカンタ
  • におうだち
  • 覇者の竜牙

8ラウンド目

  • ダークハザード
  • 真・魔神の絶技
  • 邪神の乱舞
  • 邪神への祈り
  • におうだち
  • 覇者の竜牙

第4形態 アレフガルドの伝説

アレフガルドの伝説は、初手に「竜王の息吹」を使用してきますが、オーシャンボーンが「におうだち」中なので反射できます。邪神官ハーゴンの火力はお見事です。

勇者の試練 アレフガルドの伝説

「竜王の息吹」を反射すると、アレフガルドの伝説の素早さは2段階下がった状態になると思います。

勇者の試練 アレフガルドの伝説

10ラウンド目でクリアです。行動さえ把握しておけば、このとおりクリアは簡単です。

勇者の試練 アレフガルドの伝説

10ラウンド目に倒せなさそうな場合は、ハーゴン「ピオリム」、オーシャンボーン「だいぼうぎょ」で11ラウンド目に「におうだち」しておけば、何かしらのモンスターが生き残ると思いますのでクリアはできると思います。

9ラウンド目

  • ダークハザード
  • 真・魔神の絶技
  • 邪神の乱舞
  • マホカンタ
  • におうだち
  • 覇者の竜牙

10ラウンド目

  • ダークハザード
  • 真・魔神の絶技
  • 未行動
  • 未行動
  • 未行動
  • 覇者の竜牙

YouTubeプレイ動画

超ハーゴン無しパターン

超ハーゴン無し10ラウンドクリアパターンです。守護神ゴーレムフェーズで2ラウンド以内でやり過ごすかがポイントです。

4ラウンド目に、凶帝王エスタークは「凶帝王のかまえ」を使用して、守護神ゴーレムに変身後に、「爆炎の絶技」で大ダメージを与えれば、なんとか2ラウンドで次フェーズに移行してくれました。

勇者の試練 超ハーゴン無し

ガルマザードとガルマッゾを持っているなら、ドレアムをガルマッゾに代えた方が火力が出ると思います。

最後に

ボツにしましたが、ガルマザード&ガルマッゾ&凶帝王エスタークで9ラウンドクリアもできました。ボツにした理由は、例のガルマッゾ新生転生問題で、ガルマザードとガルマッゾ2体持っている方が意外と少ないようなので却下しました。

ちなみに「災渦のマ瘴」では、一切ダメージを与えられませんので、試されるかたはご注意ください。

余談ですが、ハーフアニバメダルの、凶帝王エスターク交換できるのは本当にありがたいです。凶帝王エスタークを星2にするために光と闇を引いたのですが、実際に交換となると悩んでいる自分が・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました